スマホと動画と写真事情 その後

携帯性が失われた Pixel 3

前回のお話のとおり 私は Pixel 3 で 写真や動画をたくさん撮って パソコンのネット回線に有線でつないで Google フォトにアップロードしている

Pixel 3の容量を考えると これが現環境で取りうる最良の方法だと思うが Pixel 3を有線で繋ぐというのは 携帯性が失われてとても不便だ そこで今度は 遅まきながら 今話題の楽天モバイルを試してみることにした

楽天モバイルとの出会い

楽天モバイルの魅力 それは何と言っても安いことだ 現環境で最高に安いと言っていい

まず契約プランだ 契約プランは一つだけだが そのその一つがすごい データ使い放題 国内通話かけ放題 海外でのデータ通信と SMS が無料

契約プランを少し細かく見ていく

データ使い放題は 楽天回線エリアで
1日に 10 GB 程度まで ベストエフォートで200 Mbps だ
1日に 10 GB 程度を超えると ベストエフォートで3 Mbps だ

楽天回線エリア以外では
月に5 GB まで 高速通信 速度はわからなかった
月に5 GB を超えると ベストエフォートで1 Mbps だ

楽天回線エリアは狭い 多くの方は ベストエフォートで 1 Mbps を使い放題だ


国内通話かけ放題について

楽天リンクアプリを使うと スマホへも固定電話へも かけ放題 だ しかも留守番電話と着信転送 割込通話 のサービスはプランに含まれる


海外でのデータ通信と SMS が無料
これはそのままの通り

この内容のプランが1年間無料だ しかも解約手数料はかからない だからとりあえず1年間契約してみて 1年後の状況を見て 継続は無しとなった時にタダで解約できる とても身軽だ

個人的にはデータ通信がベストエフォートで1 Mbps というのがでかい 現在は 200 k bps なので大幅な速度アップが見込める Pixel 3を 有線でつなぐ必要がなくなるかもしれない

事務手数料で 税込3300円がかかるが 全額ポイント還元される

さらにオンラインで申し込むと 楽天ポイントが3000ポイントもらえる

紹介特典もあるのでほしい方は連絡してほしい。

現在使っているスマホ端末はそのままで 回線だけ楽天モバイルに変える場合は 以上となる 支払う金額は 事務手数料の税込3300円のみで もらえるポイントは3300+3000+2000で 8300ポイントが貰える 支払額とポイントで差し引き5000ポイントだ

つまり楽天モバイルに申し込みをすると 電話番号付きでベストエフォート1 Mbps の回線が 1年間無料でさらに5000ポイント貰えるというわけだ しかも1年後の解約もタダ


これはもう申し込むしかない こんなお得なキャンペーンは見たことがない これでは楽天が全く儲からないどころか大赤字だがどういうつもりなのだろう 話題になるという広告と 契約者数の確保という経費扱いなのだろうか ねぇ三木谷さんどういうつもりなの お得が過ぎるから逆に怖い

一緒に端末も買った

Pixel 3はデュアル SIM ではないので 回線だけ契約してSIMを取り替えると 今までの電話番号で受けることができなくなる MNP で楽天モバイルに乗り換えも検討したが 転入で3000円かかるし 1年後に楽天モバイルをやめるとなった時に また3000円かかるので MNP はやめて 新規申し込みとした

また Pixel 3 は nanoSIM なので eSIM である楽天ミニを避けて Galaxy A7を選んだ あとで知ったが 楽天ミニでは2000ポイントの紹介特典が使えないそうだ Galaxy A7は使えた

買う端末をGalaxy A7にしたのは安かったからだ  楽天モバイルは端末の購入にもキャンペーンをやっていて 端末代金から還元されるポイントを差し引いた時に一番小さかったのが Galaxy A7だ

Galaxy A7の端末代金は 税込18700円
還元されるポイントは15000円相当
差し引き3700円の支払い

3700円の支払いは痛いが仕方ない まぁGalaxy A7は売れるから使わなくなったらそうしよう 売るのは1年後だから相場はどうなってるかな

回線申し込みで差し引き5000ポイント貰えるわけだから それと合わせて考えると端末を購入しても1300ポイント貰えることになる


楽天モバイルの回線が楽しみだ それまでは Pixel 3 を有線につないでいて不便だから 早く来てほしいな

スマホと写真と動画事情

Pixel 3のディスプレイ出力

今使っているスマホは Pixel 3だ 性能の良いハイエンド機種で69000円 もした こんなに高級なスマホは 普段スマホを買うときに選択肢に入らないが Pixel 3は カメラの性能が良く またそれに関連する特典にとても惹かれた Google フォトにアップロードする 写真や動画がなんとそのままの画質で 保存できるという

Google フォトは 前のスマホでも使っていたが 前のスマホのカメラの性能が良くないのもあったが アップロードすると さらに画質が 悪くなり 後で写真や動画を見る時に 特にテレビなどで見る時に その画質は見るに耐えないものであった それでも写真や動画を 端末ではなく クラウド上に 保存できるというのは とても便利であった そこに現れたのが Pixel 3だ

Pixel 3で 写真や動画をバンバンとった バンバン とりすぎて アップロードが 追いつかなかった Pixel 3 の容量がパンパンで 撮影できないのである Pixel 3には いわゆる格安 SIM を挿していて ベストエフォート で200 k bps 出るものであった これを使ってGoogle フォトに写真や動画を24時間 絶えずアップロードしていた 高速通信とは到底呼べるものではないが 格安 SIM を使い倒している感じが とても 気持ちよかった 寝て起きると満充電でも電池切れになっていたので  寝る前に充電器にさすのが習慣だった Pixel 3 のSSDと電池が酷使されているのを横目に 私はアップロードを続けた

それでもアップロードが全く追いついていない そこでパソコンのネット回線に目をつけた 現在のパソコンのネット回線は SoftBank Air というモバイル回線を利用したものだ 格安 SIM より明らかに早い 始めは SoftBank Air と Pixel 3を wi-fi でつないで アップロードをした しかし距離が遠いため wi-fi の 5G では 繋がらず2G で繋ぐことになった でも wi-fi の 2G接続では速度が出ず アップロードする時間が長くなった そのため Pixel 3 は熱を持ち電池の消耗も激しかった そして何より Pixel 3 がスリープすると アップロードが止まっていることが多々あった 格安SIMでアップロードしていたときより格段に速くなったが それでも依然として容量がいっぱいで撮影できません問題がつきまとった

SoftBank Air は固定電話でも利用しているため 動かすことはできない そこで SoftBank Air と Pixel 3を LAN ケーブルで繋ぐことにした 身の回りから電波の発生源が一つ消えたことは気持ちよかった ただLAN ケーブルは何十メートルにも及ぶため 断線に気をつけた やり方は Pixel 3 に OTG ケーブルを つなぎ OTG ケーブルに LAN ケーブルをつなぐかたちだ アップロード中に電池がなくなる のを避けるために OTG ケーブルは 充電器に つなげられるものを選んだ

OTG ケーブルには 他に二つの USB 差し込み口があったので キーボードとマウスをつないでみたところ どちらも Pixel 3 で使えた キーボードとマウス操作をしていると 今度は広い画面が欲しくなった OTG ケーブルには HDMI の差し込み口があった テレビと OTG ケーブルを HDMI ケーブルでつないだ これでテレビに映るとワクワクした瞬間だった しかし結果は映らなかった

調べると Pixel 3は ハイエンド機種でありながら 他の機種とは違い なぜか 映像出力ができないものであった Google が発売している Chromecast の 売上につなげるためではないか 指摘するサイトをたくさん見つけた そうであるなら残念であるが 現実問題として映像出力ができないので いずれにせよ残念である

Pixel シリーズという Google 謹製スマホと Google フォトの特典について

Pixel 3は 購入者特典として Google フォトへの 写真や動画のアップロードを 画質を落とすことなく元の画質のままできた これは Google フォトが Google 自前のサービス だからこそできるもので Pixel シリーズの強みだと思っていた

ところが Pixel 3aで この特典がなくなった ただこの時点では Pixel 3a は廉価版のスマホなので 例外的に特典がないものだという可能性もあった しかし それに続く Pixel 4が発売されると やはり Google フォトの特典はついていなかった これをもって Google 謹製スマホである Pixel シリーズは Pixel 3を最後に Google フォトの特典がなくなったという線が濃厚になった

これにより カメラや画質の圧縮技術による影響を除けば どのスマホを使っても Google フォトで保存できる写真や動画の画質に差がないことを意味する このような環境で最も Google フォトに適したスマートフォンを 探してみると HEIF という優れた 圧縮技術があってカメラの性能も素晴らしい iPhone が 現時点で最適であるという記事を見つけた 注意点として これは写真に限った話で 動画については iPhone でも Google フォトで通常通り圧縮されるとのことだ

Pixel 3の Google フォト特典は 2022年1月31日まで有効だ 特典の期間中は Pixel 3 には元気でいてほしい ただ Pixel 3 は 動画をバンバン撮ってはアップロードして消してを繰り返しているから かなりのヘビーユーズだ

それから Pixel 3は Android 10 の時だったかその前だったか 覚えていないが OS だか何かの更新をしたあたりからカメラ撮影時に異常に熱くなるようになった 手で持っていると火傷するぐらいだ 水道で手を洗っている時に 両手の指先にトゲが刺さったような痛みを感じた 火傷だと気付いたのは少し後になってからのことだ Pixel 3を使い倒したことで発熱するようになったのか たまたまその時に OSやらなんやらの更新と時期が重なっていただけなのか はっきりしないが 今の Pixel 3は熱い 撮影時はできるだけ三脚を使うことにした

もし壊れてしまった時は Pixel 3はもう売っていないから Google フォト特典のついたスマホがないか一応探してみた後で カメラの性能が良いスマホを探すことになる Pixel 3はシングルカメラだが 最近のカメラを売りにするスマホは デュアルカメラやトリプルカメラ などがあるようなので その辺りも調べることになるのだろう