伝え方がわからなくても伝えようとする気持ちが大切だ

英語で書いてあるジュニアシートを買ったらPR冊子が入っていた。英語で書かれていたのでスマホのカメラで訳してみた。

洗えるカバー
簡単に掃除できるよう
に開閉する洗濯機で
洗えるカバーの
おかげで、パン粉や
こぼれをいじる必要は
ありません。



子どもが2歳の頃を思い出した。グーフィーやミッキーの声真似をすると

もっかい ぐーふぃーの きこえして
みっきーの きこえして

知ってる言葉の中から「声真似」の意味を伝えようとした結果「きこえ」という言葉が出てきたと思うと、かわいいなあと思うとともにすげえなあとも思った。

もっかい ぐーふぃー やって

これでも意味は通じるし知っている言葉だと思う。しかし子どもがひねり出したのは誰も使ったことのない言葉「きこえして」だった。子どもの注意は「声」に向いていた。もう1回やってほしいのは「声」真似なんだと強く訴えていたのだ。

そういえば、スマホのカメラでできるグーグルの和訳はとても便利だが、ときに幼子の雰囲気を感じさせ和ませてくれる。今後和訳の精度はどんどん上がっていくだろうから、今のうちにたどたどしい感じを楽しんでおこう



余談
エキサイト和訳のネタでよく笑ったのを思い出した。

0 件のコメント:

コメントを投稿