共和レザーから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。
1株あたりの配当金は16円になりました。

概要

この会社は車両分野を主事業として開発販売しています。また住宅分野とファッション・生活資材用の開発販売等も行っています。それでは各事業の詳細を見ていきます。

車両分野:自動車のルーフ素材や座席、コンソール素材を開発販売しています。

この会社のルーフ素材
自動車用加飾フィルムを耐候性の高いルーフ素材として開発し、塗装に替わる新たな技術として環境負荷の軽減に貢献しています。フィルムだからこそ実現できる様々なカラーやシボ表現により、自動車ユーザーのニーズをより満たせます。

この会社の座席、コンソール素材
合成皮革表皮材と加飾フィルムを車の座席とコンソール素材に用いることで、高級感、高耐久性、高防汚性を維持しながら本皮の約半分の重量を実現しました。車の燃費性能の向上に貢献しています。

また、自動車メーカーに対して内外装のトータルコーディネートの提案を積極的に行っています。他にも加飾フィルムなどの表皮素材の供給だけでなく、素材を加工する部品メーカーへの事業領域拡大を図っています。国内では車両用ウレタン合成皮革の採用車種・使用部位拡大に関して、2017年10月に発売された日本を代表する高級ブランド車のインストルメントパネルにこの会社の製品が採用されました。海外市場では、自動車産業の成長が著しい中国での事業の拡大と、安定的な需要が見込める北米の自動車メーカーへの積極的な営業に力を入れていれており、北米の自動車メーカーに初めてこの会社の車両用加飾フィルムが採用されました。総売上高に占める車両分野の売上高の割合は82.5%です。

住宅分野:住設用フィルム製品では、高付加価値化と新たなビジネスパートナーとの新市場開拓により、住宅浴室リフォーム材などの新商品を開発しました。総売上高に占める住宅分野の売上高の割合は9.4%です。

ファッション・生活資材用:アニマルフリーなどの新たなニーズに対応した付加価値の高い商品の開発を進めるため、完全子会社であるナンカイテクナートと日本グラビヤ工業、キョーレの3社が2018年7月1日に経営統合を行い、共和ライフテクノになりました。総売上高に占めるファッション・生活資材用の売上高の割合は8.1%です。

まとめ

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの当期は、中国市場向け製品の拡販や国内外向けウレタン合成皮革の好調な需要に支えられ、この会社の売上高は前期比4.8%増となりました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

川澄化学工業から配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は7円50銭になりました。

概要

この会社は化学品部門を主事業として開発販売しています。また機能材料部門と工業材料部門の開発販売等も行っています。それでは各事業の詳細を見ていきます。

化学品部門:主力製品のクレゾール誘導品は厳しい競合状況が継続したものの、売上高は前期並みとなりました。ビフェノールは、液晶ポリマー(LCP)向けが復調し、医療分野等で使用されるポリフェニルスルホン(PPSU)向けも好調に推移し、また、ビスフェノールFの販売も好調であったことから売上高は前期を上回りました。その結果、化学品部門の売上高は前期比12.4%増、営業利益は前期比60.5%増となりました。

製品解説
クレゾール誘導品は、ビタミンEの原料や酸化防止剤、医薬品、農薬の原料などに用いられます。ビフェノールは、液晶ポリマーや医療用、航空機の内装などに用いられます。ビスフェノールFは、難燃性積層板や粉体塗料に用いられます。

機能材料部門:電子材料は、半導体・フラットパネルディスプレイ領域にて一部の末端製品市場に変調の兆しが見られましたが、全般にIoTやAIへの需要拡大に支えられて堅調に推移したことにより売上高は前期を上回りました。特殊ビスフェノールは、スマートフォン市場が減速気味に推移したものの、光学部品用途向けの需要が堅調に推移したため、売上高は前期を上回りました。その結果、機能材料部門の売上高は前期比14.7%増、営業利益は前期比87.8%増となりました。

製品解説
特殊ビスフェノールは、自動車用部品や光学用電子部品に用いられる特殊ポリカーボネートの原料になります。

工業材料部門:自動車部品用途向けの特殊ポリカーボネート樹脂の原料に使用される特殊ビスフェノールは、主に海外生産拠点のHi-Bis GmbH(ハイビス社)において製造・販売されています。需要が引き続き好調に推移したことや為替の影響もあり、売上高は前期を上回りました。受託品は、受注数量が増加したため、売上高は前期を上回りました。その結果、工業材料部門の売上高は前期比19.4%増、営業利益は前期比17.5%増となりました。

まとめ

この会社の平成29年4月1日から平成30年3月31日までの売上高は前期比15.6%増、営業利益は前期比56.7%増となり、過去最高益を記録しました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

東リから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は8円になりました。

概要

この会社は体外循環関連製品を主事業品目として開発販売しています。また血液および血管内関連製品の開発販売等も行っています。タイなどの海外売上高は、前期と比べて3.6%増となりました。全売上高に占める海外売上高の比率は29%です。それでは各事業品目の詳細を見ていきます。

体外循環関連製品:ダイアライザーや血液回路、AVF、生理食塩水といった透析関連製品と、エバキュアープラス(膜型血漿分離器)やレナキュート(持続緩徐式血液濾過器)などの血液浄化関連製品があります。前期と比べて売上高は1.4%増、営業利益はマイナス100万円となりました。全体の売上に占める割合は54.2%です。

血液および血管内関連製品:血液バッグや成分採血キットといった採血・輸血関連製品と、ステントグラフトや翼付採血キットなどの血管内治療関連製品があります。前期と比べて売上高は4.7%増、営業利益は18.8%減となりました。全体の売上に占める割合は45.8%です。

この会社は国内産としては初となる腹部大動脈瘤ステントグラフトの共同開発を開始しました。日本・アメリカ・ヨーロッパの三極同時の薬事承認取得を目指して研究開発を進めています。全世界での市場規模は1,500~2,000億円と見込んでいます。国内市場は2015年度で130億円です。

腹部大動脈瘤(ふくぶだいどうみゃくりゅう)
腹部大動脈の中は高い圧力(血圧)がかかっているため、動脈硬化などで血管の壁が薄くなると大きく膨らんだ状態になります。これが腹部大動脈瘤です。腹部大動脈瘤が破裂すると気絶するほどの激しい腹痛と大出血により突然死することもある恐ろしい病気です。

まとめ

この会社の平成29年4月1日から平成30年3月31日までの売上高は前年同期を2.8%上回りました。しかし為替影響などにより原価率が悪化したため、営業利益は前年同期を25.5%下回りました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

フクビ化学工業から配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は10円になりました。

概要

この会社は外装建材を主事業品目として開発販売しています。また内装建材や床関連材、システム建材等の開発販売等も行っています。海外進出に積極的で、海外売上高比率は5%から7%になりました。この比率は年々上昇しており、今後も建材需要の旺盛なアメリカやタイ等で販売拡大を進め、海外売上高比率10%を目指すとのことです。また、平成31年2月の稼働を目指してベトナムに製造工場を建設しています。東南アジアは市場の拡大が期待されており、この新工場をASEANエリアでの製造と販売の拠点とする計画です。それでは各事業品目の詳細を見ていきます。

外装建材:セミックス(窯業系不燃外装材)、コンパルソリー(耐候性樹脂製外装材)、左官定木、エコランバー換気材、スーパーエアテックス(防風透湿シート)、土台パッキン、エクラート(FRP製外装装飾材)、ウェザータイト(防水部材)、耐震関連部材

内装建材:バスパネル(浴室用パネル)、見切、内装下地材、点検口枠、アルパレージ、樹脂開口枠、養生材、フクフォーム・フクフォームEco(断熱材)、ケンジュール(人工大理石)

床関連材:クッションフロア、床タイル、フリーフロア、乾式遮音二重床システム、OAフロア(フリーアクセスフロア)、機能束(プラ束、鋼製束)

システム建材:エアサイクルシステム、リフォジュール(リフォーム天井システム)、アリダン工法(防蟻工法)、プラスッド(木粉入り樹脂建材)、メルツエンサッシ内窓

樹脂サッシ:窓枠、浴室用ドア

産業機器:車両部材、住宅設備部材、機器部材、仮設部材、精密加工品

この会社は技術開発も積極的に行っており、粒状床衝撃音低減材「サイレントドロップ」を戸田建設株式会社と共同開発し、平成29年10月から発売しています。この建材は上階で人が歩いたり飛び跳ねたりした際に伝わる重量床衝撃音を抑える効果があり、日経アーキテクチュアと日経ホームビルダーが主催する建材設備大賞でもっとも評価の高い「大賞」を受賞しています。

まとめ

この会社の平成29年4月1日から平成30年3月31日までの売上高は前年同期を1.2%上回りました。また、生産性向上に向けた工場の再編・集約により一時費用が増加しましたが、営業利益は前年同期を1.1%上回りました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

株式投資はギャンブルなのか。その2(運用成績報告 2018年6月4日~同6月22日)

ディフェンシブ銘柄中心の為、上昇相場に弱く、下落相場に強くなっています。
6月はアメリカの保護貿易と、それに各国が応じるかたちとなりました。この国際情勢がどう変化するのか現時点では分からないため、株価の動きも弱いものとなっています。
以前、株式投資はギャンブルかどうかについてお話しました。その続きです。

株式投資はギャンブルなのか。その1(運用成績報告 2018年5月14日~同6月1日)

事業が順調にいけば年10万円の利益が出る株式会社があるとします。株式会社の利益は株主のものです。あなたはいくらで株主になりますか。
毎年10万円利益を出しているような会社であれば90万円で株主になりたいという方が出てくるかもしれません。実績もないようなよく分からない会社であれば、10万円でやっと株の買い手がついたということもあるかもしれません。
事業が順調にいくかどうかは、未来のことで誰にも分かりません。事業がうまくいかないかもしれないという不安な気持ちを株価から割り引くことで、株価が決められています。

株式投資はギャンブルなのか。その2

事業が順調に10万円の利益を出したとはっきりすると、その会社の株式の価値は上がります。事業がうまくいかないかもしれないという状態から事業がうまくいったというはっきりした状態になり、不安な気持ちを株価から割り引く必要がなくなったからです。私が株式投資で得られる利益のほとんどはここからきています。会社に株式投資を行い事業を支えることで利益を得ているわけです。もちろん、事業がうまくいかなかったときは株式の価値は下がります。これは株式投資を行う上で避けることはできませんので仕方がありません。

つまり、株式投資は事業のリスクを引き受け事業を行いやすくすることで直接的に社会の豊かさの助けになるという点でギャンブルと異なっていますが、事業がうまくいくかどうかは人災・天災などの偶然性を多分に含んでいるため、株式投資はギャンブルの性質を帯びているといえます。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日本農薬から配当を頂きました。

平成29年10月1日から平成30年9月30日までの中間配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は7円50銭になりました。

概要

この会社は国内農薬販売を主事業として展開しています。また海外農薬販売や化学品等の販売等も行っています。それでは各事業の詳細を見ていきます。

国内農薬販売:新規殺センチュウ剤「ネマクリーン」の販売を開始した他、除草剤分野での品目の拡充を図るとともに、園芸用殺虫剤「コルト」等の自社開発品目の普及拡販に努めています。また、開発を進めていました園芸用殺菌剤「パレード」は本年3月に登録を取得でき、4月から販売を始めています。売上高は前年同期を3.4%上回りました。全事業に占める売上高の割合は37.8%です。

海外農薬販売:ベトナムなど一部地域で病害虫の小発生や流通在庫の増加による販売の苦戦がありましたが、欧州での開発品目需要増やブラジル子会社の決算期変更に伴い同社の売上高が増加しました。その結果、海外販売全体の売上高は前年同期を11.4%上回りました。全事業に占める売上高の割合は53.2%です。

化学品等の販売:化学品では、シロアリ薬剤分野で株式会社アグリマートの売上高が伸長しました。医薬品では外用抗真菌剤「ルリコナゾール」の爪白癬分野での販売が堅調に推移しましたが、足白癬分野の販売が伸び悩み、売上高は前年同期を下回りました。ノウハウ技術料収入は、技術導出先の主要販売地域の外注の小発生の影響などから同導出先の売上高が伸び悩み、前年同期を下回りました。その結果、化学品等の販売全体の売上高は前年同期を25.5%下回りました。全事業に占める売上高の割合は6.7%です。

まとめ

この会社の2017年10月1日から2018年3月31日までの売上高は前年同期を4.1%上回りました。また、営業利益は前年同期を3.6%上回りました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

共立印刷から配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は6円50銭になりました。

概要

この会社は総合印刷事業を国内で展開しています。総合印刷事業とは、印刷を核としながら制作・プリプレス、製本・加工、配送まで一貫した事業となっています。事業の製品種類別に商業印刷と出版印刷に分かれます。それでは各事業の詳細を見ていきます。

商業印刷:カタログ、パンフレット、チラシ、POP、ダイレクトメール等が該当します。既存の折込チラシやカタログ類の受注量が減少しましたが、健康食品関連のダイレクトメールや新聞折込チラシの獲得、量販店のポスティング媒体を受注したこと等から、売上高は1.6%増となりました。

出版印刷:定期物、不定期物、雑誌等が該当します。フリーマガジンの受注量増加に加えて、電子書籍関連媒体の受注量が増加しましたが、情報誌等の雑誌類が全般的に受注減少したため、売上高は6.2%減となりました。

まとめ

これらの状況下にあって、連結会計年度の業績は売上高が0.3%減、営業利益は5.1%減となりました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

株式投資はギャンブルなのか。その1(運用成績報告 2018年5月14日~同6月1日)

ディフェンシブ銘柄中心の為、上昇相場に弱く、下落相場に強くなっています。
5月はイタリア経済の減速がありました。
6月は米朝首脳会談が行われましたが、非核化に向けた取り組みが明示されなかったことで、経済の見通しが弱気となっています。

私は株式投資を全く理解していなかった頃、株式投資はギャンブルだと思っていました。

ギャンブル
何らかの財物を賭けて偶然性のある勝負を行い、その結果によって賭けた財物のやりとりをおこなう行為 出典:Wikipedia

それから何年も経って、資産形成について調べているうちに株式投資の情報をたくさん集めるようになりました。

株式投資はギャンブルなのか。

結論からいうとギャンブルではありませんが、ギャンブルの性質を帯びています。

株式投資は株式という商品を扱いますが、その商品価値は絶えず変動しています。明日には値が上がるかもしれないし、下がるかもしれない、それは誰にも分かりません。

こう聞くと株式投資は怖いと感じますが、商品の価値が変動するというのは株式に限った話ではありません。例えばリンゴは不作のときは値が上がり、豊作のときは値が下がります。リンゴという商品の価値も絶えず変動しています。
このとき、リンゴの価値を決めているのは、リンゴの希少性です。リンゴを食べたい人が多いほど、または売りに出せるリンゴが少ないほど希少価値は高くなります。

株式という商品も同じです。株式を買いたい人が多いほど、または売りたい人が少ないほど株式の希少価値は高くなります。そしてそれは事前に分かりません。つまりギャンブルの性質を帯びています。しかしブラックジャックのように回数を重ねれば勝てる性質のものです。長くなりますので次回の運用成績報告でお話します。

株式投資はギャンブルなのか。その2(運用成績報告 2018年6月4日~同6月22日) ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

キングから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は20円になりました。

概要

この会社はアパレル事業を国内で展開しています。また、テキスタイル事業とエステート事業も展開しています。それでは各事業の詳細を見ていきます。

アパレル事業:レディスアパレル、ファッショングッズの製造はこの会社のグループの商品企画に基づき協力メーカーに生産を依頼し、それを仕入れています。「強い商品が全てに優先する」ことをアパレル事業における基軸として、企画部門は各ブランドにおけるコンセプトの明確化と差別化の徹底、クリエーション力・マーチャンダイジング力の強化、一部ブランドにおける企画体制刷新等に取り組みました。また、2018年秋デビューとなる新ブランド「PREUVE(プルーヴ)」を立ち上げました。営業部門では、質の向上を伴った売上高の拡大を最重要課題として、2017年秋より新ブランド「MORABITO PREMIER(モラビト プルミエ)」「MORABITO BLANC(モラビト ブラン)」の店頭展開を開始すると共に、既存ショップのブランド構成を再編成した新たな複合ブランドショップの展開、パートナーショップを中心とした新規ショップ開発の推進等に取り組みました。しかしながら、衣料品に対する消費者の買い控え傾向は依然として強く売上高は6.1%減、営業利益は14.1%増となりました。

テキスタイル事業:プリント服地、無地先染服地の卸売販売です。テキスタイルのプロフェッショナルとして自己完結型ビジネススタイルの更なる進化を目指すと共に、次世代の人材育成に主眼を置いた継続性のある組織体制の構築、新規取引先の拡大に取り組みました。また、一方で「ヴィンテージコレクション」を中心とした意匠力の再整備や、素材・加工方法の開発推進による提案力の向上にも注力し、時代に即した企画提案型テキスタイルコンバーターとしての競争力強化にも努めました。その結果、売上高は22.3%増、営業利益は252.3%増となりました。

テキスタイルコンバーターとは、工場とメーカーの間に入る生地問屋さんのこと。さまざまな産地の工場さんと密にお付き合いし、アパレルメーカーさんなどから寄せられた要望を具現化して納品するお仕事。出典:産地の学校

エステート事業:東京・京都・大阪で賃貸事業を展開し、売上高は41.4%増、営業利益は67.3%増となりました。

エステートとは
土地、不動産。イギリスでは王室や貴族らの、ある一定区域の所有地や資産、アメリカではもっぱら集合住宅や団地の意。出典:Wikipedia

まとめ

「強いものづくり」に基軸を置き、独自性を徹底追及し高品質な商品づくりに注力するとともに、新規ショップ開発や店頭運営力の向上、生産管理体制の発展、経費の効率使用に努めました。その結果、事業全体で売上高は2.6%減、営業利益は38.3%増、経常利益は35.2%増、純利益は57.1%増となりました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ミツバから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は16円になりました。

概要

この会社は輸送用機器関連事業を日本・米国・欧州・中国・インドネシア・ブラジル等で展開しています。また、情報サービス事業も展開しています。それでは各事業の詳細を見ていきます。

輸送用機器関連事業:次の5系の商品を開発しています。視界系(ワイパーシステム、ウインドウォッシャーシステム、ランプ類、ドアミラー)、利便快適系(パワーウインドウモーター、パワーシートモーター、サンルーフモーター、パワースライドドアシステム、アクティブフォースペダルアクチュエーター、ホーン、リレー)、エンジン補器・走行制御系(スターターモーター、ファンモーター、電動パワーステアリングモーター、電動オイルポンプ、電動サーボブレーキモーター、電子制御スロットルモーター)、二輪・汎用電装(スターターモーター、ACジェネレーター、ACGスターター、フューエルポンプモジュール、ホーン、リレー、ランプ類)、応用機器(小型電動車両用各種駆動モーター、電動ベッド用リニアアクチュエーター)。

情報サービス事業:主要な商品として、システムインテグレーションサービス、システム開発、ソフトウエア開発、受託代行業務があります。

その他事業:主要な商品として、自動車部品・用品の開発・販売、受託代行事業、貸金業があります。

まとめ

決算日を12月31日から3月31日に変更した為、15か月間になった連結損益計算書によると、売上高18.1%増となりました。材料費の高止まりと輸送用機器関連事業の不具合対応費用の増加で、営業利益は15.8%減となりました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

東洋シャッターから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は20円になりました。

概要

この会社はシャッター・ドア・金物専業メーカーです。国内で以下の事業を展開しています。

各種シャッター及びその他の建築用建具・建材の製造・取付及び販売

防災・防犯機器の製造・取付及び販売

建築用金物・船舶用金物・装飾金物・家具厨房機器の製造及び販売

建築物の設備機器・資材・什器設備・消耗品の仕入・販売及び輸出入に関する業務

各種電気輸送機及び電気装置用機械器具ならびに材料の販売・据付及び修理

上記の保守業務

不動産の売買・賃貸借・仲介及び管理

工業所有権・著作権等の無体財産権・ノウハウ・システムエンジニアリング・その他ソフトウェアの取得・貸与及び販売

上記に関連する業務

まとめ

小口案件の積極的な受注等利益改善に努め、売上高は6.9%増となりました。

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日本道路から配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は150円になりました。

概要

この会社は建設事業を全国で展開しています。また、製造・販売事業と賃貸事業も展開しています。各事業の詳細を以下に挙げます。

建設事業:舗装工事・土木工事・建築工事等建設工事全般を施工しています。政府建設工事等の増加により売上高4.7%増となりました。しかし営業利益は3.7%減となりました。2018年3月28日に独占禁止法違反により排除措置命令及び課徴金納付命令を受けました。コンプライアンスの徹底に取り組むとのことです。海外事業ではタイ・マレーシアに現地法人を設置し現地企業からの工事受注に努めています。

製造・販売事業:アスファルト合材・乳剤等舗装用材料の製造・販売を行っています。

賃貸事業:自動車・事務用機器等のリース業務を行っています。

その他:宅地等の開発・販売、不動産業、ソフトウエアの開発・販売、事務用機器の販売、スポーツ施設等の企画・運営等

まとめ

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

トラストから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は1.5円になりました。

概要

この会社は中古車輸出事業をアフリカ地域・オセアニア地域・アジア地域・北中南米地域・ヨーロッパ地域で展開しています。また、レンタカー事業と海外自動車ディーラー事業も展開しています。それでは各事業の詳細を見ていきます。

中古車輸出事業:インターネットでのWEBサイトを利用して、主に海外の個人顧客向けに中古車の輸出販売を行っています。アフリカ地域・オセアニア地域・アジア地域への輸出台数が増加しています。当連結会計年度における業績は、売上高9.6%減となりましたが、台当たり利益の改善により営業利益88.8%増となりました。

レンタカー事業:国内に直営店・FC店併せて135店を展開しています。売上高9.5%増、営業利益11.0%減となりました。出店のない都道府県に新規出店しネットワーク網の構築を図るとともに、広告等による認知度向上に取り組み、レンタル車輛の稼働率向上を目指します。また、レンタカーの事故により任意保険や車両修理代が増加しており、利益圧迫要因になっています。安全装備の装着率を高めるとともに、顧客への交通安全の啓発を行っていきます。

海外自動車ディーラー事業:南アフリカ共和国において自動車ディーラーを運営しています。新車販売のみに依存しない、中古車販売、サービス部門においても収益性を高めることで安定的な収益の確保を図ります。

まとめ

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

株主懇親会開催の案内が届きました。

「株主の皆様からの当社に対する貴重なご意見、ご質問を承る場として株主懇親会を開催いたします。懇親会は、オードブルご提供の立食形式にて行います。」とのことです。

ほとんどは大都市など人が多く集まるところで開催されます。私も立食株主総会に行ってみたいのですが、会場までの距離が遠いので断念しました。大都市に住んでいる方はこういうところで有利です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今仙電機製作所から配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は16円になりました。

概要

この会社は自動車部品関連事業を日本・アメリカ・欧州・アジアで展開しています。また、ワイヤーハーネス事業と福祉機器関連事業も展開しています。各事業の詳細を以下に挙げます。

自動車部品関連事業:車両用シートアジャスタ、電子ユニット等の製造・販売

ワイヤーハーネス関連事業:航空機・工作機械用ワイヤーハーネス等の製造・販売

福祉機器関連事業:身体障がい者用車いす、義足等の製造・販売

まとめ

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ケルから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は20円になりました。

概要

この会社は電子機器の部品の製造・販売を行っています。活動地域は日本の他、カルフォルニア州・台湾・上海・香港・ドイツです。

製造・販売している電子機器はコネクタ、ハーネス、ラック等があり、スマートフォンや工業機器の半導体製造装置・制御装置、環境対応・自動運転・コネクテッドカーに用いられる自動車、IoT・AIによる産業機器等に使われています。

今年度の基本方針としてアジア・欧州市場の開拓を掲げています。

まとめ

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

アーレスティから配当を頂きました。

平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期末配当のお知らせが届きました。

1株あたりの配当金は14円になりました。

概要

この会社はダイカスト事業を日本・北米・アジアで展開しています。

ダイカスト (die casting) とは、金型鋳造法のひとつで、金型に溶融した金属を圧入することにより、高い寸法精度の鋳物を短時間に大量に生産する鋳造方式のことである。出典:Wikipedia

この事業で主に自動車の部品をつくっています。自動車は燃料規制等により軽量化のニーズあるので、今後とも軽量で設計自由度や生産性、リサイクル性に優れるアルミニウムを素材にしたダイカストに力を入れていくとのことです。また、売上構成比率は小さいですがアルミニウム事業と完成品事業も取り扱っています。


まとめ

継続して利益を上げているので、社会のニーズを満たす企業として応援しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

プライバシー ポリシー

広告サービスについて

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookieを使用することがあります。Cookieを無効にする設定および Google AdSense に関する詳細は、Googleポリシーと規約をご覧ください。


アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。


免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権等の権利は各権利所有者に帰属いたします。また、当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。なお、当サイトのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤まった情報が含まれていたり、情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。


当サイトへのコメントについて

管理者が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。なお、次の4つのいずれかの内容を含むコメントは承認しない事があります。1.特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。2.わいせつなもの。3.法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。4.その他、公序良俗に反し、または管理者によって承認すべきでないと認められるもの。


個人情報の利用目的

当サイトでは、メールでのお問い合わせなどの際に、名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報をご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。ただし、本人のご了解がある場合、又は法令等への協力のため開示が必要となる場合はこの限りではありません。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村